なぜ歯石をとるのか

歯石取りには、いくつかの種類がありますが、基本はスケーリング(歯石除去)です。
口の中を見た時に見える部分の歯を歯冠(しかん)と呼びます。
歯茎の中にあり、口を開けただけでは見えない部分を歯根(しこん)と呼びます。
歯冠の部分をきれいにするのがスケーリング、歯根の部分をきれいにすることをルートプレーニングと言います。
先ほども言いましたが、基本はスケーリング(歯石除去)です。
スケーリングとはスケーラーと言う先の尖った器具を使って歯石を取る方法です。
スケーラーは手用スケーラー・超音波スケーラーがあり、最近ではエアスケーラーと呼ばれるものも出てきました。
手用スケーラーは、ほとんどの歯医者さんが行っています。
歯科医師、もしくは歯科衛生士が行い、手先にわずかな振動や感覚が伝わりやすいので細かい部分や入り組んだ部位に向いています。
スケーリングに最も適していると言われていますが、人の手で丁寧に行われることが多いため、時間がかかるのが難点です。
超音波スケーラーは、手用スケーラーよりも時間が短縮できるメリットがあります。歯石を粉砕する能力、キャビテーション効果が高く、歯周ポケットと言われる歯茎の下についてしまった歯石を取りやすいのが特徴です。
ルートプレーニングにも用いられることが多い方法です。
エアスケーラーは超音波スケーラーと基本的なメリットは同じですが、パワーは小さめです。
超音波スケーラーのように電磁波を使用しないので、超音波スケーラーを使用することができない心臓ペースメーカーをいれている方などに使われています。